スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
写真撮影ブース
2020年06月24日
コマコーヒーのドトです。
インスタ見てたら、

こんなような写真撮影ブースの広告が入ってきました。
他のサイトで探したら、もう少し安くてちゃっちそうなのがあったので買ってみました。

1000円程からありますが、評価が悪くないショップから、2本LED付きの物を購入。

組み立てて

カラーシートがついてますが、枠が白なので、壁が写りこみます。

通電!

撮影

上に穴があるタイプなので、真上から撮影も出来ます。

引きで見るとこんな感じ、壁が白なので、白シートが使いやすいですね。

上からしかライトが無いので、カップを撮影すると、影が出ます…
(*´Д`*)

フラッシュ焚くと少し良いかな?

天井の照明付いた面を押さえつけると少し影が減って良い感じに。
( ´ ▽ ` )まぁこんなもんでしょ。
周り切って
︎('ω')
︎

もう少し加工すれば良い感じになるのでは?
( ˊ̱˂˃ˋ̱ )カメラ側に照明をもう一つ起きたいですね。
インスタ見てたら、

こんなような写真撮影ブースの広告が入ってきました。
他のサイトで探したら、もう少し安くてちゃっちそうなのがあったので買ってみました。

1000円程からありますが、評価が悪くないショップから、2本LED付きの物を購入。

組み立てて

カラーシートがついてますが、枠が白なので、壁が写りこみます。

通電!

撮影

上に穴があるタイプなので、真上から撮影も出来ます。

引きで見るとこんな感じ、壁が白なので、白シートが使いやすいですね。

上からしかライトが無いので、カップを撮影すると、影が出ます…
(*´Д`*)

フラッシュ焚くと少し良いかな?

天井の照明付いた面を押さえつけると少し影が減って良い感じに。
( ´ ▽ ` )まぁこんなもんでしょ。
周り切って

もう少し加工すれば良い感じになるのでは?
( ˊ̱˂˃ˋ̱ )カメラ側に照明をもう一つ起きたいですね。
コーヒーの注ぎ方
2020年06月20日
どうも。
コマコーヒーのドトです。
県外移動制限も解除され、友人が遊びに寄ってくれました。
ウチの店も営業してないので、換気しながらダラダラとコーヒー淹れてコーヒー談義です。

営業してないから料金発生しないので、セルフでドリップしてもらいました。
湯の温度や注ぎ方で味は変わるので、何も言わずに思うように淹れてもらいます。
コーヒー好きで焙煎までやっちゃう強者なので、
濃いめでしっかりした味で、若干のエグミがあります。
その後に同じ豆で、わたくしめが淹れて差し上げました。

ウチはドリップコーヒー屋じゃないので、スタンダードな注ぎ方しかしません。
同じ豆、同じ粉の量、同じ湯温、
それでも味は変わります。
注ぐスピードや湯量、粉の挽き目、蒸らし時間など…
サッパリしてエグミの無いクリアな感じを狙います。
コーヒーは、嗜好品なので
正解、不正解では無く、どんな味にしたいのか?
で、注ぎ方や湯温などが変わってきます。
でも、ウチはドリップ屋じゃないので、普通な注ぎ方しか教えません。
それは、豆を買っていただいた時に、
「店で飲んだ時と味が違う」って言われると嬉しくないからです。
ドリップコーヒーにドップリとハマったら、
色々試行錯誤するのも面白いかも知れませんが、
ネットの情報を鵜呑みにしたらダメです!
それは、その人とあなたの味覚は違うし、その人は、ど素人かも知れません…
だからこのブログも読む必要は、無いんです(笑)
自分で考え、こうしたいから、こう注ぐ!って行動した方が、
ネットの記事の100倍役に立ちます。
まぁ、自分の味覚にピッタリ合う人のコメントは参考になるんですが…
自宅でドリップされる方は、なんでも相談に来てくださいね。
コーヒー一杯のオーダーで、何でも教えちゃうかも知れませんよ。。。
どこかしら営業しだしたら、ご来店ください。
( ^ω^ )一番簡単に美味しく淹れる方法だけを教えますよ。
そしてウチはドリップ屋じゃ無いので(しつこい)
エスプレッソ屋なので、やっぱりエスプレッソ!

アイスクリームにエスプレッソかけて、アフォガードです。
ドリップコーヒーがワインなら
エスプレッソは、ウイスキーです。
コマコーヒーのドトです。
県外移動制限も解除され、友人が遊びに寄ってくれました。
ウチの店も営業してないので、換気しながらダラダラとコーヒー淹れてコーヒー談義です。

営業してないから料金発生しないので、セルフでドリップしてもらいました。
湯の温度や注ぎ方で味は変わるので、何も言わずに思うように淹れてもらいます。
コーヒー好きで焙煎までやっちゃう強者なので、
濃いめでしっかりした味で、若干のエグミがあります。
その後に同じ豆で、わたくしめが淹れて差し上げました。

ウチはドリップコーヒー屋じゃないので、スタンダードな注ぎ方しかしません。
同じ豆、同じ粉の量、同じ湯温、
それでも味は変わります。
注ぐスピードや湯量、粉の挽き目、蒸らし時間など…
サッパリしてエグミの無いクリアな感じを狙います。
コーヒーは、嗜好品なので
正解、不正解では無く、どんな味にしたいのか?
で、注ぎ方や湯温などが変わってきます。
でも、ウチはドリップ屋じゃないので、普通な注ぎ方しか教えません。
それは、豆を買っていただいた時に、
「店で飲んだ時と味が違う」って言われると嬉しくないからです。
ドリップコーヒーにドップリとハマったら、
色々試行錯誤するのも面白いかも知れませんが、
ネットの情報を鵜呑みにしたらダメです!
それは、その人とあなたの味覚は違うし、その人は、ど素人かも知れません…
だからこのブログも読む必要は、無いんです(笑)
自分で考え、こうしたいから、こう注ぐ!って行動した方が、
ネットの記事の100倍役に立ちます。
まぁ、自分の味覚にピッタリ合う人のコメントは参考になるんですが…
自宅でドリップされる方は、なんでも相談に来てくださいね。
コーヒー一杯のオーダーで、何でも教えちゃうかも知れませんよ。。。
どこかしら営業しだしたら、ご来店ください。
( ^ω^ )一番簡単に美味しく淹れる方法だけを教えますよ。
そしてウチはドリップ屋じゃ無いので(しつこい)
エスプレッソ屋なので、やっぱりエスプレッソ!

アイスクリームにエスプレッソかけて、アフォガードです。
ドリップコーヒーがワインなら
エスプレッソは、ウイスキーです。
マシンレイアウト
2020年06月18日
コマコーヒーのドトです。
店の外観が出来上がって来ると、前を通る方に
「何屋さんになるの?」
「いつオープン?」
なんて聞かれます。
「コーヒー屋ですよ。」
「いつオープン出来るか分かりませんが…」
ここまで出来ると、そろそろオープンしたいですねぇ。
機材のレイアウト決めて、配管類の配置も決めなくては…
エスプレッソマシンの向きとか

背中も見せたいし、抽出も見せたいし…

中の荷物を片付けて

軽く掃除して

( ˊ̱˂˃ˋ̱ )換気扇買って
(良い子は電気屋さんから買いましょう)

(T_T)サイズ間違えて、買ってしまい、交換してもらいました…

取り付けてもらい〜の
(天井の配線が変なレイアウトなのは、
俺が勝手に天井を下げたからです。。)
電気を通してもらい
スイッチオーン!
写真無い…
これから検査受けて、
電気代も発生するので、そろそろ稼働させねば。

後ろのラーメン屋さんが営業してない時はギリ車置けます。
こっちのマシンのレイアウトは、これ一択
。゚(゚´ω`゚)゚。縁石あるし、入れにくいのでオススメしませんけど
本格的にオープンして軌道に乗ったら、
どこかに駐車場借りたいな。
なかなか街中は空きが無さそうだけど。
店の外観が出来上がって来ると、前を通る方に
「何屋さんになるの?」
「いつオープン?」
なんて聞かれます。
「コーヒー屋ですよ。」
「いつオープン出来るか分かりませんが…」
ここまで出来ると、そろそろオープンしたいですねぇ。
機材のレイアウト決めて、配管類の配置も決めなくては…
エスプレッソマシンの向きとか

背中も見せたいし、抽出も見せたいし…

中の荷物を片付けて

軽く掃除して

( ˊ̱˂˃ˋ̱ )換気扇買って
(良い子は電気屋さんから買いましょう)

(T_T)サイズ間違えて、買ってしまい、交換してもらいました…

取り付けてもらい〜の
(天井の配線が変なレイアウトなのは、
俺が勝手に天井を下げたからです。。)
電気を通してもらい
スイッチオーン!
写真無い…
これから検査受けて、
電気代も発生するので、そろそろ稼働させねば。

後ろのラーメン屋さんが営業してない時はギリ車置けます。
こっちのマシンのレイアウトは、これ一択
。゚(゚´ω`゚)゚。縁石あるし、入れにくいのでオススメしませんけど
本格的にオープンして軌道に乗ったら、
どこかに駐車場借りたいな。
なかなか街中は空きが無さそうだけど。
ソイラテとレイアウト妄想
2020年06月17日
どうも。
コマコーヒーのドトです。
ヘルニア腰痛は、良くなって→作業して→悪化して
これの繰り返し…
あまり悪化しないよう、接骨院通いながら、軽作業してます。
豆乳ラテが上手く作れないって知人が居たので、メニューの提案。

アイス ソイ カッフェ コン パンナ
カフェ経営の方は、味見繰り返して自分の店の味を作りましょうね!
腰痛のリハビリがてら国分寺店見てくると、

なにやらスイッチやら

配線やら


出来てました。
僕が遊んでても、電気屋さんは働いてます。
ありがとうございます(*≧∀≦*)

ここから四方八方へ回ってます。
( ´ ▽ ` )配線一つとっても雰囲気変わるから楽しいですね。

機材のレイアウトを決めないと、コンセントの位置も決めれません…

エスプレッソマシンの前も後ろも見せたいので道路側に背中向けて、広い窓から抽出具合がみえるようにしようかなぁ?
エスプレッソマシンは、背中もカッコいいデザインなんですよ(^^)
コマコーヒーのドトです。
ヘルニア腰痛は、良くなって→作業して→悪化して
これの繰り返し…
あまり悪化しないよう、接骨院通いながら、軽作業してます。
豆乳ラテが上手く作れないって知人が居たので、メニューの提案。

アイス ソイ カッフェ コン パンナ
カフェ経営の方は、味見繰り返して自分の店の味を作りましょうね!
腰痛のリハビリがてら国分寺店見てくると、

なにやらスイッチやら

配線やら


出来てました。
僕が遊んでても、電気屋さんは働いてます。
ありがとうございます(*≧∀≦*)

ここから四方八方へ回ってます。
( ´ ▽ ` )配線一つとっても雰囲気変わるから楽しいですね。

機材のレイアウトを決めないと、コンセントの位置も決めれません…

エスプレッソマシンの前も後ろも見せたいので道路側に背中向けて、広い窓から抽出具合がみえるようにしようかなぁ?
エスプレッソマシンは、背中もカッコいいデザインなんですよ(^^)
ビシソワーズうどん!
2020年06月13日
どうも、
相変わらず無職のドトです。
そろそろ働きたいのに腰の調子が悪くありません…
重いもの持て無いので出店が厳しいです。
(´;Д;`)
でも、腹は減るのです。
(´∀`)という事で、
6月しか食べれない
吉田製麺所?の
ビシソワーズうどん

コレは食べておかないと後悔します。
限定じゃなくて、レギュラーメニューにすれば良いのに…
ほら、今日のランチは
吉田製麺所?で決まりですね。
うどんはもちろん、天ぷらも美味いですよ〜。
バローホームセンター駐車場内みたいな場所に有ります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%90%89%E7%94%B0%E8%A3%BD%E9%BA%BA%E6%89%80%EF%BC%9F&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari&dlnr=1&sei=CxXjXsiaGK6wmAXN0JigBA#dlnr=1&trex=m_t:lcl_akp,rc_f:rln,rc_ludocids:8616315361421886230,ru_lqi:ChLlkInnlLDoo73purrmiYDvvJ9aKAoS5ZCJ55SwIOijvSDpurog5omAIhLlkInnlLAg6KO9IOm6uiDmiYA,ru_phdesc:H8EBMP6gGo8,trex_id:WwyT5c
相変わらず無職のドトです。
そろそろ働きたいのに腰の調子が悪くありません…
重いもの持て無いので出店が厳しいです。
(´;Д;`)
でも、腹は減るのです。
(´∀`)という事で、
6月しか食べれない
吉田製麺所?の
ビシソワーズうどん

コレは食べておかないと後悔します。
限定じゃなくて、レギュラーメニューにすれば良いのに…
ほら、今日のランチは
吉田製麺所?で決まりですね。
うどんはもちろん、天ぷらも美味いですよ〜。
バローホームセンター駐車場内みたいな場所に有ります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%90%89%E7%94%B0%E8%A3%BD%E9%BA%BA%E6%89%80%EF%BC%9F&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari&dlnr=1&sei=CxXjXsiaGK6wmAXN0JigBA#dlnr=1&trex=m_t:lcl_akp,rc_f:rln,rc_ludocids:8616315361421886230,ru_lqi:ChLlkInnlLDoo73purrmiYDvvJ9aKAoS5ZCJ55SwIOijvSDpurog5omAIhLlkInnlLAg6KO9IOm6uiDmiYA,ru_phdesc:H8EBMP6gGo8,trex_id:WwyT5c
電蝕で固着した自転車のサドルを抜く
2020年06月12日
どうも。
コマコーヒーのドトです。
随分前にヤフオクで「エスプレッソ」って検索してて見つけた自転車

clean speed の espresso

サドルが固着してて取れなかったようで、切ってあって安かったんです。

こんなもん、ボルト突っ込んで、
引っ掛けて

引っ張れば

抜けるだろ(*´∀`)♪

屋根の梁に縛り付けて、
自転車を下に叩き落とすようにしたけど…
ビクともせず(・Д・)

なんちゅう事してくれてんねん?
前オーナー…
その後、半分諦めてたけど、
友人のK君が、特殊工具を作ってくれるとの事
( ´∀`)有難い!
サドルを抜くような工具って、あまり無いんだよね。
しかも30㎝以上刺さってて、錆びて固着、電蝕という強烈なサビの一種らしい。
そして特殊工具一号を作ってくれて、油くれて、炙って、油圧で、引っ張って…
工具が動く手応えは、有ったけど、特殊工具の爪が曲がって、サドルパイプを削ってました…
_:(´ཀ`」 ∠):電蝕手強し!

そして特殊工具は、二号へと進化しました!
二つ爪から四つ爪へと。

爪を入れて、爪を開くネジを入れて爪を開き、上部をフレームに固定

油圧でこじ開けるように引っ張っていきます。

バキンッ、バキンッと音を立てて、少しづつ伸びて来ました!
(≧∀≦)まさか抜けるとは!

これが

こんな感じで入ってました

刺さってたのが抜けました!

流石!K君、この特殊工具は、改良すれば売れるよ!

サドルが短いので、新しいのを探さねば!!
と言っても、このサドルパイプは細いので、今も売ってるのかな?
( ^ω^ )ここまで手をかけてもらったら、ちゃんと大切に乗ってあげなきゃね!
整備します。
K君ありがとう〜!!
コマコーヒーのドトです。
随分前にヤフオクで「エスプレッソ」って検索してて見つけた自転車

clean speed の espresso

サドルが固着してて取れなかったようで、切ってあって安かったんです。

こんなもん、ボルト突っ込んで、
引っ掛けて

引っ張れば

抜けるだろ(*´∀`)♪

屋根の梁に縛り付けて、
自転車を下に叩き落とすようにしたけど…
ビクともせず(・Д・)

なんちゅう事してくれてんねん?
前オーナー…
その後、半分諦めてたけど、
友人のK君が、特殊工具を作ってくれるとの事
( ´∀`)有難い!
サドルを抜くような工具って、あまり無いんだよね。
しかも30㎝以上刺さってて、錆びて固着、電蝕という強烈なサビの一種らしい。
そして特殊工具一号を作ってくれて、油くれて、炙って、油圧で、引っ張って…
工具が動く手応えは、有ったけど、特殊工具の爪が曲がって、サドルパイプを削ってました…
_:(´ཀ`」 ∠):電蝕手強し!

そして特殊工具は、二号へと進化しました!
二つ爪から四つ爪へと。

爪を入れて、爪を開くネジを入れて爪を開き、上部をフレームに固定

油圧でこじ開けるように引っ張っていきます。

バキンッ、バキンッと音を立てて、少しづつ伸びて来ました!
(≧∀≦)まさか抜けるとは!

これが

こんな感じで入ってました

刺さってたのが抜けました!

流石!K君、この特殊工具は、改良すれば売れるよ!

サドルが短いので、新しいのを探さねば!!
と言っても、このサドルパイプは細いので、今も売ってるのかな?
( ^ω^ )ここまで手をかけてもらったら、ちゃんと大切に乗ってあげなきゃね!
整備します。
K君ありがとう〜!!
窓の隙間、隙間風…
2020年06月11日
どうも。
コマコーヒーのドトです。
国分寺店の工事は停滞しています…

テイクアウトカウンターの棚窓は、蝶番の鍵の頭が大きすぎて、浮いてます。
前回、木用のネジが折れたので、強度高いネジに変えたんだけど、やっぱりダメだわ。
コレは、早く直さねば…
ホームセンターにはネジが少ないので、ネジ屋さんに行こう。
コマコーヒーのドトです。
国分寺店の工事は停滞しています…

テイクアウトカウンターの棚窓は、蝶番の鍵の頭が大きすぎて、浮いてます。
前回、木用のネジが折れたので、強度高いネジに変えたんだけど、やっぱりダメだわ。
コレは、早く直さねば…
ホームセンターにはネジが少ないので、ネジ屋さんに行こう。
今でしょ!林修先生オススメ和菓子
2020年06月10日

どうも、コマコーヒーのドトです。
相変わらず腰が痛いので、接骨院に行きがてら、
お世話になっているトコへご挨拶に。
建材を無料で譲っていただいた、建材屋さん。
タダほど高いものは無いというので、何か頂いたら、お礼をするようにしてます。
ちゃんとお礼出来る人間で居たい(無職でも)
国分寺通りのアニキ的存在のラーメン屋さん。
国分寺店オープン出来たら、またお世話になると思います…
そしてフットワーク軽い電気屋さん。
いつもありがとう(^^)

お取り寄せしておいた
鹿の子餅!
無職なので、たくさんは買えませんが…
鹿の子餅は、富山のお菓子で、
林修先生もテレビでオススメしてました。

(о´∀`о)ふわっふわで、モチモチで…
極限に柔らかい餅って感じです。
中には、甘く炊いた金時豆が入っていて、これがまた柔らかく程良い甘さ。
豆餅とか、異物感が有って好きじゃないんですが、コレは食感が違い過ぎず、絶妙のコンビネーションです(≧∇≦)

恐らく、米粉とメレンゲを混ぜてるんだけど、
真似して作ってみても、こんな仕上がりにはなりません…
これは、作るのは諦めて買うことにしてます。
皆さんにも、一度は食べて欲しいです。
富山に数店買える場所があり、
ファボーレの銘菓コーナーでも買えますよ。
普通のサイズと小ぶりな「かのこ姫」とありますが、断然普通サイズの方が良いです。
小さいと、金時豆が入ってないハズレが有る事も…
まぁ、味は一緒だと思うんですが。
とにかく美味しいので、富山行った方は、差し入れに買ってきてくれてもいいんですよ!
いつでも歓迎してます。
さぁ!
٩( ᐛ )وいつ買うの?
今でしょ!?
http://www.kanokomochi.com
配電盤手配でハイ出来上がり?
2020年06月09日
どうも。
コマコーヒーのドトです。
腰痛の僕は、ゴロゴロしてますが、電気屋さんは、働いてくれてます。

前の配電盤は、油まみれだったので、同じ型の物と入れ替えていただきました。
美しい(笑)
コレが普通か…
油まみれの汚い配電盤の写真は無い。
綺麗な分電盤にブレーカーを戻してもらいました。
エアコン、配電盤の上の白いのは、電気の線が通るケースです。
壁の一番上の養生してなかったけど、
このカバーケースのお陰で養生しなくて済んだ
︎('ω'
︎ )ラッキー
この配電盤で終わりかと思ったら、機材の位置とコンセントの位置を決めないと、コンセントを設置でき無いと…
まだ機材が揃ってないのです…
エスプレッソマシン以外…
狭いからコールドテーブルとか作業台のサイズも慎重に決めなくては…
コマコーヒーのドトです。
腰痛の僕は、ゴロゴロしてますが、電気屋さんは、働いてくれてます。

前の配電盤は、油まみれだったので、同じ型の物と入れ替えていただきました。
美しい(笑)
コレが普通か…
油まみれの汚い配電盤の写真は無い。
綺麗な分電盤にブレーカーを戻してもらいました。
エアコン、配電盤の上の白いのは、電気の線が通るケースです。
壁の一番上の養生してなかったけど、
このカバーケースのお陰で養生しなくて済んだ
この配電盤で終わりかと思ったら、機材の位置とコンセントの位置を決めないと、コンセントを設置でき無いと…
まだ機材が揃ってないのです…
エスプレッソマシン以外…
狭いからコールドテーブルとか作業台のサイズも慎重に決めなくては…
コーヒーは豆が命、エアコンは室外機が命!
2020年06月08日

どうも。
コマコーヒーのドトです。
今回は、静岡から親戚がエアコン取り付けに来てくれました。
これで、地獄の夏も乗り切れる!

元々配管用に取り付けてあったパイプを壁材で埋めてあったので、ホールソーで穴あけ
(=´∀`)金属用ホールソー買わずに済んだ〜

ベース取り付けて、

ガス、液管を通してます。

配管をテープで止めて

取り付け、電気コードは、引っ張れば伸ばせるように余裕持たせてます。

(〃ω〃)裏はこんな感じ。

室外機を他の管の邪魔にならないように、他の室外機の排気とケンカしないように、空気の流れが正しくなるように設置。

(・Д・)エアコンの心臓部は、室外機です!
カバーしたりせず、横と羽根周辺は、通気性良くしないと、性能半減ですよ。
耐久性試験もちゃんとやってるので、雨水にさらされても問題ありません!
カバーは要らないです。

管繋いで、圧縮して、
漏れが無いか確認して、

室内機から水を掛けて、配管から水が廃棄されるかチェック。
(水平出てる証拠)

正面から見ると室内機が曲がって見えます…
エアコンは、水平取らないと正しく水が排出されないので、水平出してあります…
って事は、壁材と天井が曲がってる…
プロじゃ無いから、ごめんなさい…
ちゃんと水平取れば良かったけど、面倒なんで…
何度も言いますが、エアコンは水平取れてます!!
歪んで見えるエアコン見て、
そこツッコむと、
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)「いや、天井が歪んでるんやっ!」って
いちいち思い出さなきゃいけないので、やめて下さいね( ´∀`)
取り敢えず試運転して、
冷気が出てちゃんと冷えたので一安心です( ^ω^ )