スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
キスのてざわり
2020年05月31日
どうも、ドトです。
持病の腰椎ヘルニアが悪化したので、作業も進まず書く事も無いので…
いつかカフェを持ちたい方の為に食器について個人的な意見を。
僕がカフェを持ったのは、30歳の頃でした。
コーヒーの知識は、少し持ってましたが、
料理や経営、食器やカフェの接客に関しての知識は全くと言っていいほどありませんでした。
美味しいスイーツが作れるわけで無し

経営のプロで無し
まぁ、言ってしまえば、カフェや喫茶店なんて、誰にでも出来てしまうんです。
だから、新しい店が出来ても、行く前に閉店していたりするんです。
基本的に、カフェで安易に儲けられると思ったら大間違いです。
それで痛い目にあったのがワタクシデス…
それなりに利益を出して、カフェ経営をしたいなら、少しでもアナタなりのこだわりを持つべきだと思います。
それが

味なのか、景色の良いロケーションなのか、店の雰囲気なのか…

それは
アナタ自身が選択するべきです。
アナタの店なんですから。
お客様は、
店主のこだわりを感じ取り、瞬時に見抜くものです。
経営のプロで無いなら味の品質にこだわったり、
料理のプロで無ければ、ロケーションにこだわったり、
立地が悪いなら、安い値段にこだわったりと…
色々と、アナタなりのカラーを出す事が出来る
カフェ経営は、とても楽しいです。
しかし、何のこだわりもない店では、お客様は共感していただけません。
なんて事ないロケーション、チープに見える内装材、美味しくない食事に、雑な接客、安い食器に並みの料金…
そんな事では、2回、3回と来店していただけないでしょう。
さて、
それならどうするか?
どこからこだわって行けばいいんでしょう?
手っ取り早いのは、食器だと私は思います。
雑貨店や100均でマグカップなどを買って、少し高価なコーヒーカップやグラスと比較して、同じお茶やコーヒーを飲み比べてみてください。
普通の人なら、明らかな味の違いや質感に驚く事でしょう。
高価な物と、メチャメチャ高価な物の品質差は、分かりにくいので、お店で使えるレベルの少し高価な物で構いませんが、
激安の物と飲食店で使う物では、かなり違います。
極端な話、飲食店でこの料理が

紙皿で出て来たらどうでしょう?
テイクアウトするなら他のメリットがあるから、別として…
店内で食べるには、味気なく、本来の価値を見出せない人も居るでしょう。
それは、安すぎる食器も同じです。
昔、陶芸教室に行って焼き物を作った時に、ツレの作った湯飲みが、
どんなものでもマズくする画期的な湯飲みでした。
こんな事ってあるんですね…
本当に何を飲んでもマズい。
口当たりが極端に悪いんです。
硬く重ぼったい…
タイヤにキスしてるよ様な感じです?
(した事ないから知らんけど)
お皿なら、見た目と触った感じだけで済みますが、
カップとなると、もっとも繊細な唇が直接当たるので、誤魔化しようがありません。

高価なコーヒーを売りたかったら、それなりに口当たりの良いカップを使うと良いでしょう。
まぁ、それもアナタの店、アナタのこだわりなので、何を選択するかは、自由なので、参考にしていただければ幸いです(^^)
持病の腰椎ヘルニアが悪化したので、作業も進まず書く事も無いので…
いつかカフェを持ちたい方の為に食器について個人的な意見を。
僕がカフェを持ったのは、30歳の頃でした。
コーヒーの知識は、少し持ってましたが、
料理や経営、食器やカフェの接客に関しての知識は全くと言っていいほどありませんでした。
美味しいスイーツが作れるわけで無し

経営のプロで無し
まぁ、言ってしまえば、カフェや喫茶店なんて、誰にでも出来てしまうんです。
だから、新しい店が出来ても、行く前に閉店していたりするんです。
基本的に、カフェで安易に儲けられると思ったら大間違いです。
それで痛い目にあったのがワタクシデス…
それなりに利益を出して、カフェ経営をしたいなら、少しでもアナタなりのこだわりを持つべきだと思います。
それが

味なのか、景色の良いロケーションなのか、店の雰囲気なのか…

それは
アナタ自身が選択するべきです。
アナタの店なんですから。
お客様は、
店主のこだわりを感じ取り、瞬時に見抜くものです。
経営のプロで無いなら味の品質にこだわったり、
料理のプロで無ければ、ロケーションにこだわったり、
立地が悪いなら、安い値段にこだわったりと…
色々と、アナタなりのカラーを出す事が出来る
カフェ経営は、とても楽しいです。
しかし、何のこだわりもない店では、お客様は共感していただけません。
なんて事ないロケーション、チープに見える内装材、美味しくない食事に、雑な接客、安い食器に並みの料金…
そんな事では、2回、3回と来店していただけないでしょう。
さて、
それならどうするか?
どこからこだわって行けばいいんでしょう?
手っ取り早いのは、食器だと私は思います。
雑貨店や100均でマグカップなどを買って、少し高価なコーヒーカップやグラスと比較して、同じお茶やコーヒーを飲み比べてみてください。
普通の人なら、明らかな味の違いや質感に驚く事でしょう。
高価な物と、メチャメチャ高価な物の品質差は、分かりにくいので、お店で使えるレベルの少し高価な物で構いませんが、
激安の物と飲食店で使う物では、かなり違います。
極端な話、飲食店でこの料理が

紙皿で出て来たらどうでしょう?
テイクアウトするなら他のメリットがあるから、別として…
店内で食べるには、味気なく、本来の価値を見出せない人も居るでしょう。
それは、安すぎる食器も同じです。
昔、陶芸教室に行って焼き物を作った時に、ツレの作った湯飲みが、
どんなものでもマズくする画期的な湯飲みでした。
こんな事ってあるんですね…
本当に何を飲んでもマズい。
口当たりが極端に悪いんです。
硬く重ぼったい…
タイヤにキスしてるよ様な感じです?
(した事ないから知らんけど)
お皿なら、見た目と触った感じだけで済みますが、
カップとなると、もっとも繊細な唇が直接当たるので、誤魔化しようがありません。

高価なコーヒーを売りたかったら、それなりに口当たりの良いカップを使うと良いでしょう。
まぁ、それもアナタの店、アナタのこだわりなので、何を選択するかは、自由なので、参考にしていただければ幸いです(^^)