スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

電蝕で固着した自転車のサドルを抜く

2020年06月12日
どうも。
コマコーヒーのドトです。

随分前にヤフオクで「エスプレッソ」って検索してて見つけた自転車


clean speed の espresso


サドルが固着してて取れなかったようで、切ってあって安かったんです。


こんなもん、ボルト突っ込んで、

引っ掛けて


引っ張れば


抜けるだろ(*´∀`)♪


屋根の梁に縛り付けて、
自転車を下に叩き落とすようにしたけど…

ビクともせず(・Д・)


なんちゅう事してくれてんねん?
前オーナー…


その後、半分諦めてたけど、

友人のK君が、特殊工具を作ってくれるとの事

( ´∀`)有難い!

サドルを抜くような工具って、あまり無いんだよね。

しかも30㎝以上刺さってて、錆びて固着、電蝕という強烈なサビの一種らしい。

そして特殊工具一号を作ってくれて、油くれて、炙って、油圧で、引っ張って…

工具が動く手応えは、有ったけど、特殊工具の爪が曲がって、サドルパイプを削ってました…

_:(´ཀ`」 ∠):電蝕手強し!


そして特殊工具は、二号へと進化しました!
二つ爪から四つ爪へと。



爪を入れて、爪を開くネジを入れて爪を開き、上部をフレームに固定


油圧でこじ開けるように引っ張っていきます。


バキンッ、バキンッと音を立てて、少しづつ伸びて来ました!
(≧∀≦)まさか抜けるとは!


これが


こんな感じで入ってました


刺さってたのが抜けました!


流石!K君、この特殊工具は、改良すれば売れるよ!


サドルが短いので、新しいのを探さねば!!

と言っても、このサドルパイプは細いので、今も売ってるのかな?


( ^ω^ )ここまで手をかけてもらったら、ちゃんと大切に乗ってあげなきゃね!

整備します。

K君ありがとう〜!!  
Posted by ドト  at 18:43Comments(0)スタッフねた